ピックって普通だと100円程度のイメージが強くて良いものだと300円くらいになってきますよね。ちょっと分厚めのやつとか…個人的な感想ではありますがピックは機材の中で唯一金額に左右されず良い音を追求できるコスパの良い機材だと思っています。材質もサウンドに確実に影響するので適当に選ぶということは避けたいところです。

その中でひときわ値段が高いべっ甲ピックは誰しもが少しは気になったことがあるのではないかと思うのです。大体ピック売り場の中には放り込まれておらずパッケージングされて大事そうに展示されている感じですよね。
僕は常日ごろからピッキングについて考えることが多いので試したりするピックの種類も膨大です。少しでも良い音が出る可能性があるなら試さない訳にはいかなかったのでこちらのべっ甲ピックを購入した訳なのですが…
音への満足感以上に感じたことが非常に多いので少し綿密にレビューをしていきたいと思います!
目次
べっ甲ピックのサウンドは人間の爪に近い
音は非常に良いんですよね。ナチュラルというかなめらかなんですけど気持ちの良い引っかかりがあります。海外で人気のred bearなんかもべっ甲を目指してピックの制作をしているほど音は確かなものなのです。(以前ガスリーが使っていたので日本でも有名になった記憶がありますが、おそらく下の動画でもまだ使っていますね)
つま弾くようなサウンドとはまさに言葉通りなサウンドがでるのですよね。これはセルロイドやウルテムではほぼ出ません…理由を調べたところ
ウミガメの一種タイマイ(玳瑁)の甲羅をいい,木工芸などの加飾材に古くから用いられ,装身具としても加工される。主成分は角質(炭素55%,酸素20%,窒素16%,硫黄2%)で半透明,樹脂ようの光沢があり,モース硬度はほぼ2.5,比重1.29,屈折率1.55。べっこうは多く屋根瓦状に積み重なっているが,タイマイ以外のウミガメは重なりのない石垣状で〈和甲〉と呼ばれ,べっこうの代用にされる。べっこうは色と黒の斑(ふ)の有無により白甲(しろこう),あめ甲,黒甲,斑甲(ばらふ)に分類される。
世界大百科事典 第2版
モース硬度が2.5との事でこれは人間の爪のモース硬度と同一なんですよね。そして材質もケラチン(硬タンパク質)なので現存するピックの中で一番人間っぽい音が出る訳です。(モース硬度について詳しく知りたい方や、ほかの物質の硬度について知りたい方はこちらをご覧ください。)つまり似てるとか近いってより材質そのものがかなり同じ性質を持っていて同じような硬度になります。そりゃあ音も似ますよね!
コスパは非常に悪い
ピックってそもそもかなりの勢いで削れたり失くしたりするじゃないですか。それに1550円かかるようだと長く使えてもコスパが良いとは思えません。
先端がとがっているときの音が好きな方だと1550円を何日かに1回取り換えるような感じなってしまいますよね。使ってて削れてしまったのならまだしも失くしたなんてなったら普通にショックな値段です。
財布からお札落とすのと同じくらいの遺失物になってしまいますね…

SUAMA
ちょっと見えなくなるだけでべっ甲ちゃん!?どこいったの!?ってなるよ

湿気に弱い
ネガティブな項目が続いてしまいますがこれも非常に気になった点です。
使っていてなじむ日となじまない日があるなぁとは思っていたのですが梅雨の時期を境目に強烈に反っていたのです。表と裏で音も弾き心地も違うレベルだったのでショックでしたが音が気に入っていたため買いなおした、という経緯があります。まとめ買いしておかないと貴重な材質であるために入手性にもラグがあり明日使いたいんだ!って時に使えないということが起きてしまいます。
対策としては専用の保存ケースと乾燥剤を用意しました。
べっ甲ピックにしか出せない音がある
それでも使い続けるくらいやはり音が良いのですよね。
こだわりを持ってべっ甲のピックを使い続けるプロはいる訳ですしもうピーキーな性能ものとしてあきらめて向き合っています。ここぞというところで使うイメージで普段使いは別のピックを用意しています。
人間の爪と材質が近いとは書きましたけど人間の爪でピックほどアタックの面積を確保できることはエレキギタープレイヤーにはない事なので非常に重宝するはずです。
まとめ
すこし普段とは毛色の違うネガティブな側面も隠さず伝える記事になりましたがサウンドの評価としてはほぼ満点です。カッティングやクリーンのソロでこれより良い音が出るピックは今現在所持していません。
もし僕が超絶お金持ちになったら大量に発注をかけて当たりを探すと思います。
コストを気にしないで良い音が出したい!という方には是非おすすめしたいですね。
よくピックをなくすよって方は絶対に向いてないので買わないほうが良いと思います!!!色も茶色系から琥珀色なので妖怪ピック隠しの大好物です。どうしても試したい場合は1550円落としちゃう覚悟で…
それでは~