YAMAHA HS5用の卓上スタンド選び。ハヤミ工産 NX-B300Sが素敵でした。

3 min
ハヤミ工産 NX-B300Sーアイキャッチ

いままで卓上スタンドは使わずレンガを積んでその上にモニタースピーカーを乗せていたのですが、レンガから粉が出る事出る事…安いレンガを使っていたのがいけないのだとは思いますが毎日の掃除が非常に面倒でした。

つい先日スピーカーが不調をきたしスピーカーをYAMAHA HS5に買い替えたのでついでにスタンドも新調しようと思ったのですがこのスピーカー、卓上におけるスピーカーとしてはかなり大きいのです。

created by Rinker
ヤマハ(YAMAHA)
¥34,800 (2023/09/24 17:16:27時点 Amazon調べ-詳細)

重量もそこそこにあって「yamaha hs5 スタンド」で検索をかけると上に出てくる安い一本足でのスタンドでは不安に思いスピーカースタンドを探したところなかなか見つからず…

たまたまアマゾンで見つけたハヤミ工産 NX-B300Sを試したところ品質も良く、卓上で大きなモニタースピーカーを乗せるのにも最適だったので紹介していきたいと思います。

設置図

ハヤミ工産 NX-B300Sのスペック

  • メーカー型番 : NX-B300S
  • サイズ : 幅 23 × 奥行 25× 高さ15cm (天板) 幅 19 × 奥行23cm
  • 本体質量 : 約2kg/1台
  • 材質 : 木製
  • 付属品 : スベリ止めシール8枚
  • 総耐荷重 : 約10kg/1台
  • 色 : ブラック

木製ですが本体もそこそこに重めです。

耐荷重は1台当たり10kgなので天板の面積の許す限りはかなりの余裕もありますね。クラシックプロの鉄製スタンドとの比較もしましたが高さがこちらの方が低いです。

ハヤミ工産 NX-B300Sの長所

他の安価なスピーカースタンドより圧倒的に優れている点として設置の安定性が高い点がまず上げられます。底板の厚さも25mmほどあり簡単には動きませんし、天板との間を支える支柱1本ではなく設置面積の多い板が2枚です。

NX-B300S

仕方なくはあるのですが、安価な支柱1本のスタンドはある程度は安定感があるれけど地震などにはめっぽう弱い部分が非常に気がかりです。底の厚さも2mm程度なのでちょっとした衝撃で簡単に倒れてしまいます。

ハヤミ工産 NX-B300Sの場合上記の弱点に関しては克服されているので安心して設置が可能です。

高さが15cmというのも良い塩梅でHS5の高さにマッチしてくれました。(当環境は机天面まで75cm。床からツイーターの高さがスタンド込みで120センチほどになります。ご参考までに。)

音質

木製だから金属に比べて音がボワつくんじゃないかと不安に思いましたが、そんな事はなくバッチリ仕事をしてくれています。そこそこに大きな音を出すまで机が揺れる様子もありません。

より正確にモニターしたい場合はインシュレーターを使用すると良いと思います。

僕はインシュレーターよりも耐震用ゴム足の音が気に入ってしまったのでそちらを使っています。

YAMAHA HS5との相性

正面にむけて乗せる場合は完全に乗り切ります。

机が広い方はスピーカーを正面に向けてスタンドを動かしてモニター環境を作るのが良いと思いますが僕の場合、机の広さがギリギリというのもありますし、どちらかというと性格的な問題でスタンドを真っ直ぐ置きたいためスピーカーを斜めに置くという措置をとっています。

斜めに乗せるのは嫌、という方は卓上ではなく床置きタイプのスタンドを検討すると幸せになれると思うのですが、部屋の広さがかなり要求されます。

ご自分の環境と相談してみて下さい!

ハヤミ工産 NX-B300Sの弱点

これと言って弱点はないように感じるのですが強いてあげるのであれば、付属品のシールの粘着力の弱さでしょうか。滑り止めとしての機能は十二分に果たしてくれるのですが、割と早い段階で粘着力が落ちてきて剥がれてしまいました。

一か所ダメになると高さが変わりガタついてしまうので百均でゴム足を買ってきて取り換えました。その後は問題なく使えていますしダメになっても100円で補充できます。

コスパ良好!他スタンドの価格差はほとんどない

クラシックプロのスタンドも左右で4000円ですしdicon audioのスタンドが3300円で品質に不安がある中、こちらのスタンドは上記の通り様々な点をクリアした上でセットで税込み4180円です。

非常にコスパに優れた商品ですね!

希望小売価格が8000円程度で扱うお店にバラつきがあるので購入はアマゾンがおすすめです!また残念ながらサウンドハウスには扱いがありません。置いてくれないかな…

まとめ

製品の構造や用途がシンプルな為、必要最低限のレビューになってしまいましたがこの商品に辿り着くのには非常に苦労しました。検索してもあまり引っかからないのですよね。

スピーカースタンドはちょっと凝ったものにしようと思うとすぐ1万円を超えてしまいます。NXシリーズは高さやサイズは何種類か用意もされていますし有名どころのサイズはほぼカバー可能です!

木の質感やおしゃれさはそのままに、金属製の安価なスタンドの欠点をすべて解消している上で価格も非常に安い理想的な製品ですのでこれから卓上スタンドを買おう、という方にはぜひおすすめの逸品です。

それでは~

SUAMA

SUAMA

フリーランスのギタリスト。大学を中退後、音楽専門学校に入学。卒業後地道にキャリアを重ねていく中でBTCFXでも収益を上げ2019年に独立開業。作編曲を勉強しながら録音のお仕事とレッスンをしています。各種お問い合わせはページ最下部かページ上部CONTACTからお願いします!

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事